ボランティア活動

協会で活動している3つのボランティアを紹介します

過去ブログ一覧


史跡解説ボランティア
「大宰府史跡解説員」

大宰府史跡解説員は公益財団法人古都大宰府保存協会の委嘱を受けたボランティアで、昭和58年4月から昭和60年3月に開催された九州歴史資料館10周年記念「大宰府アカデミー」の受講生から昭和60年3月18日に誕生しました。太宰府市を訪れる方々や在住の方々に対して「大宰府のすばらしさを多くの方々に伝えたい」という熱い思いを持って日々活動しています。財団が主催する「史跡めぐり」講座での解説や、個人やグループ・学校から依頼がある解説、また大宰府展示館・水城館・太宰府館の来館者に対して展示の解説を行っています。現在76名の解説員で活動を行っています。

万葉植栽ボランティア
「ゆづるはの会」

太宰府市には市域面積の約17パーセントを占める貴重な史跡地がありますが、公有化されたものの未整備のままの状態の土地に、ゴミが放置されるなどの事態が生じたこともありました。そこで、その史跡地を有効に活用し、また歴史の散歩道をたどる人々が、大宰府政庁などが建っていた頃の野山の風景を少しでも想像していただけるようにと、平成7年7月から「万葉の花講座」を開催し、万葉植物の勉強をし、実際に苗を植え始めたのがこの会の始まりです。平成21年度よりこの会の名称を「ゆづるはの会」としました。史跡地に彩りを添え、季節ごとに変わる万葉の草花を市民や観光客の方に楽しんで頂いています。

太宰府市文化遺産調査
ボランティア

文化庁による『文化財総合的把握モデル事業』において、太宰府市がその実施団体に選ばれ、事業の一部を保存協会が受託したことをきっかけとして、この事業に関わっていただくボランティアを平成20年に募集し、活動が始まりました。市内外のボランティアの方々が、市内に7つある小学校区を基本に、日田街道・四王寺山・東ヶ丘・御笠川を加えた11の班に分かれて調査を行い、“まちあるき”を始めることにより、それにつながる、モノ・コト・ヒトに注目しながら「調べ」「伝え」「見守る」活動を行っています。この事業を通し、社会全体での文化財の継承を目指しています。これまでに6000件を超える文化遺産が記録されています。

ボランティアの日々の活動をお伝えします

2020年10月

2020年 10月21日
令和2年度 第7回 ソバ畑に腐葉土入れ込み&野草園の手入れ
 朝方の冷え込みは少し寒さを感じ、長袖を手にしてしまいます。今日も晴天で政庁跡の芝は朝露でぐっしょり濡れていました。活動にかかる頃は陽が良く照っていて、「アツィ-!!」と集合前に声が聞こえてました。
 さて、今日の作業は男性陣には、大宰府政庁跡にある2カ所の落葉集積所から腐葉土を運びソバ畑へに広げることでした。ソバが連作障害?で今年の秋は全く育たなかったため、来年は春に葉の花、秋にコスモスを植えることにしました。土壌改良として今回、腐葉土を投入したものです。ナイロン袋(約60cm立方体)4個で4回運びましたが、枯葉が土になっていてとても重く、袋の半分くらいしか入っていませんが、二人がかりで軽トラックから下し、引きずりながら運び、畑にぶちまけ広げました。来月初旬に耕耘機で漉き込んでもらいます。姫野さんには一人離れて政庁跡八ッ橋の花菖蒲園で耕耘機を使っての除草作業をしてもらいました。
 植栽畑(育苗園)道路向かいの野草園は猪が荒らして地面が凸凹になっているところが多く、草刈機がスムーズに動かせるように、女性陣には地面を均してもらいました。その後は植栽畑のレンガ花壇の草取りにも頑張ってもらい、今日の作業を終えました。そんな中、万葉植物に興味があるという女性が訪れ何やら尋ねていました。チャンスとばかり「楽しいですよ。あなたも加わりませんか?!」と周りで入会を働きかけましたが、残念ながらお断りされました。
  最後の懇談の場で、来年度はソバの代わりに春は菜の花、秋はコスモスを植え、連作障害を無くすようにすることを説明しました。ソバを休むのを1年にするかそれ以上にするかは、様子を見ながら決定することになりました。

         





 
2020年 10月07日
令和2年度 第6回 野草園の手入れ及び植栽畑隣接地のアジサイの手入れ
 爽やかな秋空の下で気持ちよく作業が出来ました。
 今日は植栽畑隣接地の石垣上のアジサイの剪定と中に混じったセイタカアワダチソウやヤブガラシなどの雑草を取り除き、猪防止柵の補強も行いました。枝が伸び乱れて、雑草に覆われたような観であったアジサイの植込みが、猪防止柵の向こうにきれいに見れるようになりました。また、金光寺跡へ向かう道路沿いのアジサイも来年の花は無視して、トリマー(エンジンバリカン?)で短く刈り込みました。同様にトリマーで植栽畑内のウバメガシの植込みも綺麗に刈り込みました。
 畑の道路向かいの野草園では女性陣が秋の七草を中心に植込んだ円形花壇の草取を主とした手入れをしました。猪が荒らしほじくり返したようになっている花壇もあり、根を張ったチガヤを除くなど苦労しながらの整備であったようです。
 作業後、研修時の写真を参加者へ配り、いろんな場面を想い出して、話が盛り上がりました。最後は畑の韮を刈り取って持ち帰る人、斉城先生が環境フェスタ用に栽培された苺苗をもらって帰る人もあり、今日も楽しい植栽活動を終えました。

  

   

 
 
 
 

過去ブログ一覧