ボランティア活動

協会で活動している3つのボランティアを紹介します

過去ブログ一覧


史跡解説ボランティア
「大宰府史跡解説員」

大宰府史跡解説員は公益財団法人古都大宰府保存協会の委嘱を受けたボランティアで、昭和58年4月から昭和60年3月に開催された九州歴史資料館10周年記念「大宰府アカデミー」の受講生から昭和60年3月18日に誕生しました。太宰府市を訪れる方々や在住の方々に対して「大宰府のすばらしさを多くの方々に伝えたい」という熱い思いを持って日々活動しています。財団が主催する「史跡めぐり」講座での解説や、個人やグループ・学校から依頼がある解説、また大宰府展示館・水城館・太宰府館の来館者に対して展示の解説を行っています。現在76名の解説員で活動を行っています。

万葉植栽ボランティア
「ゆづるはの会」

太宰府市には市域面積の約17パーセントを占める貴重な史跡地がありますが、公有化されたものの未整備のままの状態の土地に、ゴミが放置されるなどの事態が生じたこともありました。そこで、その史跡地を有効に活用し、また歴史の散歩道をたどる人々が、大宰府政庁などが建っていた頃の野山の風景を少しでも想像していただけるようにと、平成7年7月から「万葉の花講座」を開催し、万葉植物の勉強をし、実際に苗を植え始めたのがこの会の始まりです。平成21年度よりこの会の名称を「ゆづるはの会」としました。史跡地に彩りを添え、季節ごとに変わる万葉の草花を市民や観光客の方に楽しんで頂いています。

太宰府市文化遺産調査
ボランティア

文化庁による『文化財総合的把握モデル事業』において、太宰府市がその実施団体に選ばれ、事業の一部を保存協会が受託したことをきっかけとして、この事業に関わっていただくボランティアを平成20年に募集し、活動が始まりました。市内外のボランティアの方々が、市内に7つある小学校区を基本に、日田街道・四王寺山・東ヶ丘・御笠川を加えた11の班に分かれて調査を行い、“まちあるき”を始めることにより、それにつながる、モノ・コト・ヒトに注目しながら「調べ」「伝え」「見守る」活動を行っています。この事業を通し、社会全体での文化財の継承を目指しています。これまでに6000件を超える文化遺産が記録されています。

ボランティアの日々の活動をお伝えします

2018年9月

2018年 09月19日
平成30年度 第14回 戒壇院裏花菖蒲園苗植え直し
 ヒガンバナの赤い花が咲いています。そんな中で、夏に植えた戒壇院裏のハナショウブの苗が、高温と日照りで枯れてしまったので、植え替えることになりました。 まだ日差しは強いですが、だいぶん和らいできました。今日は15名の参加があり、職員3名を加えて、18名での作業となりました。
 斉城先生が観世音寺裏の花菖蒲園から親株を堀上げて株分けをし、一部はすでに植込んでありました。先生の作業の前にメンバーの一人河村さんが草取りにとりかかってくださっており、作業しやすかったと斉城先生が感謝されました。今日は雑草が生い茂った残りの部分をまずきれいにしてから植込みをしました。苗が足りなかったので急きょ戒壇院裏から掘り起こして、株分けした苗をつくりました。11時頃には全体に植え込むことが出来ました。雑草取りに耕運機を入れるため、縦横碁盤目のようにきれいに揃えて植込んだつもりでしたが、かなり凸凹が出来てしまいました。耕耘してくれる姫野さんが困るかもしれません。ごめんなさい🙇。
 陽当たりで土の乾燥を防ぐのと雑草が生えるのを抑えるために、抜いたり刈ったりした雑草を苗の周りに敷き詰めたので、猪が新たな植込み個所を掘り起こしはしないかと心配です。
 作業後の懇親の場で、今年の研修(能古島アイランドパーク・コスモス園)について詳細なスケジュールなど説明を行いました。電車・バス・フェリーと乗り継ぎが多いので、その点をしっかり伝えました。皆さん遅れないようにしてくださいね。
雨天決行なので、晴天であることを祈ってます!

  

  

 
2018年 09月06日
平成30年度 第13回 植栽畑の草取
 昨日、四国近畿地方に大きな被害を残した台風第21号が足早に日本海へ抜けた関係で、太宰府の今日の天気は朝から爽やかな秋の青空が広がっています。今年の夏は酷暑で植栽活動も8月の夏休みが無ければ2,3人の熱中症患者が出たのではと思ってます。久しぶりの活動日が好天気で何よりです。
 育苗畑・野草園・花菖蒲園といずれの植栽場所も草茫々の状態です。まずは育苗畑から・・と全員で草取りに取り掛かりました。主に女性が担当したサツキ・ツツジの苗床は気を付けないと草と一緒に苗も抜いてしまう恐れがあり、丁寧な作業が要求されます。「苗が抜けたら、こそっと植え直しときなさい」と、斉城先生のやさしい言葉です。
 苗が全く見えないほど深い叢となっているので、時間内に終えるのは難しいかもと思いながら、作業開始を告げました。全員で取り掛かったのと、斉城先生が3,4畝の草取を事前にしていただいたので、「おー。きれいになったなぁ」の声が出たのは、2時間もかからない時でした。昨日の雨で土がある程度柔らかくなっていたのも幸いしました。アジサイの苗畑では、「この2本は(環境)フェスタ用にぴったりだね」の声も聞かれました。
 久しぶりの活動でしたが、皆さんいつものように元気で明るい声・笑を出されています。これからは環境フェスタ向けの苗の準備作業が主になりますが、今年もまた、フェスタ来場者に喜ばれる苗を提供できるよう全員で頑張ります!!

   

   


 

過去ブログ一覧