ボランティア活動

協会で活動している3つのボランティアを紹介します

過去ブログ一覧


史跡解説ボランティア
「大宰府史跡解説員」

大宰府史跡解説員は公益財団法人古都大宰府保存協会の委嘱を受けたボランティアで、昭和58年4月から昭和60年3月に開催された九州歴史資料館10周年記念「大宰府アカデミー」の受講生から昭和60年3月18日に誕生しました。太宰府市を訪れる方々や在住の方々に対して「大宰府のすばらしさを多くの方々に伝えたい」という熱い思いを持って日々活動しています。財団が主催する「史跡めぐり」講座での解説や、個人やグループ・学校から依頼がある解説、また大宰府展示館・水城館・太宰府館の来館者に対して展示の解説を行っています。現在76名の解説員で活動を行っています。

万葉植栽ボランティア
「ゆづるはの会」

太宰府市には市域面積の約17パーセントを占める貴重な史跡地がありますが、公有化されたものの未整備のままの状態の土地に、ゴミが放置されるなどの事態が生じたこともありました。そこで、その史跡地を有効に活用し、また歴史の散歩道をたどる人々が、大宰府政庁などが建っていた頃の野山の風景を少しでも想像していただけるようにと、平成7年7月から「万葉の花講座」を開催し、万葉植物の勉強をし、実際に苗を植え始めたのがこの会の始まりです。平成21年度よりこの会の名称を「ゆづるはの会」としました。史跡地に彩りを添え、季節ごとに変わる万葉の草花を市民や観光客の方に楽しんで頂いています。

太宰府市文化遺産調査
ボランティア

文化庁による『文化財総合的把握モデル事業』において、太宰府市がその実施団体に選ばれ、事業の一部を保存協会が受託したことをきっかけとして、この事業に関わっていただくボランティアを平成20年に募集し、活動が始まりました。市内外のボランティアの方々が、市内に7つある小学校区を基本に、日田街道・四王寺山・東ヶ丘・御笠川を加えた11の班に分かれて調査を行い、“まちあるき”を始めることにより、それにつながる、モノ・コト・ヒトに注目しながら「調べ」「伝え」「見守る」活動を行っています。この事業を通し、社会全体での文化財の継承を目指しています。これまでに6000件を超える文化遺産が記録されています。

ボランティアの日々の活動をお伝えします

2017年9月

2017年 09月20日
平成29年度 第12回 前回活動の続き(野草園と花菖蒲園)
 朝から小雨が降りだしましたが、天気予報は曇。気象レーダーを見ると弱い雨雲だけで西の方には切れ間も見られたので、決行することにしました。
 今日は前回の続きで、男性陣は野草園の刈草の除去、女性陣には会員の姫野さんがすでに畝間に耕運機をかけ、除草してくださっていたので、株の間の草取をお願いしました。刈草の除去は草の葉が伸びて集めるのに力が要りました。小一時間で刈草の除去は終わり、あとは植栽周りの刈残しの草や花壇の草取、また刈払い機で野草園周囲の溝沿いの草刈りを行いました。
 花菖蒲園の草取りも行いましたが、ここはもともと湿気の多いところなので足元がぬかるみ、抜いた草には泥がこびりつく状態で、作業が大変でした。取った草をリヤカーに積むのに泥の重さが加わり、思わず「ウッ」と声が出てしまいました。
 雨はなかなか止まず、雨粒も大きくなってきたため、いつもより早めに作業を切り上げ、お茶の時間にしました。連絡事項として、来年度の事業計画の時期になり、毎年行っている万葉植栽研修の希望地を聞きましたが、特に意見はなく、事務局一任ということになりました。また明日は保存協会会員を対象とした大宰府政庁跡の濠清掃などのクリーンデーを実施するにあたり、皆さまへ参加をお願いしました。当財団主催の『秋の樹木講座』や『ソバ打ち講座』の案内も行い、『ソバ打ち講座』には4名の申し込みをしていただきました。 
 先月種をまいたソバの花が咲き始めました。残念ながら育ちが非常に悪く、背丈も20-30cm程度、開花もわずかで、これまで実施してきた中で最悪の状態です。「連作障害」・「肥料不足」「病気」などの原因が考えられますが、周囲にはそば栽培農家はなく、いろいろと尋ねてみましたが分からずじまいで、この冬場には 土地の改良など手を打つ必要がありそうです。
 解散する頃には雨も上がり、濡れずに帰ることが出来ました。

 

 
 
2017年 09月06日
平成29年度 第11回 活動再開・草取り
 酷暑だった今年の夏もやっと終わり、秋の風が吹き始めました。
 夏休みが終わり、万葉植栽活動を再開しました。ひと月の休みの間、育苗畑・野草園は雑草に覆われているはずでしたが、本日の植栽活動前に、斉城先生が苗木の手入れと一部の草取りを、また、会員の姫野さんが野草園の草刈りをしてくださっていたので、今日は畑の残りの部分の草取りと刈草の片づけを行いました。また刈払機で、戒壇院参道のヒガンバナを植えているところの草刈りをしました。
 今にも降りそうな曇り空でしたが雨には合わずに済みました。しかし、多少蒸し暑さを感じ、作業を続けると全身汗まみれ。水分補給の途中休憩をとったものの。2時間あまりの活動は休み明けの体にはこたえていたようです。しかし、最後の歓談の場では久しぶりの再会で皆さん笑顔が絶えない感じです。鈴木さんから差し入れていただいた採りたての甘い巨峰ブドウに舌鼓をうち、さらに、大田さんからのたくさんのゴウヤのお土産を片手に、次の活動日までの再会を楽しみにお別れしました。
 
     
 

過去ブログ一覧